こんちは。

IT系の仕事をしているとフリーランスエンジニアの方々と関わる機会が多くあります。

ここ数年は、その機会も一気に増えた感じがします。

ということは、フリーランスを選択するエンジニアが増加しているはずです。

多分そうです。

フリーランスエンジニアにも様々な方がいるので、注意点すべきこともあります。

そこで、今回は活用する側からのメリット・デメリットをお伝えします。

1.メリット

・契約に柔軟性が持てる

請負・準委任などこちら側の都合で契約を結ぶことができます。

契約期間や成果物など業務形態に合わせて最適な形態を選択します。

もちろん、契約内容は事前にしっかり整合しておきます。

契約する企業としてリスクの少ない形態を選択できますので、

様々なルールで制限の多い派遣と比較すると柔軟性は非常に高いです。

・高スキルエンジニアが多い

個人で独立する気概のある方々ですので、派遣会社などでは確保できない高スキルを持つ方がいます。

難易度高い案件や自社のレベルでは対応困難な場合など大きな力になります。

様々な案件を経験しているので、経験値高く効果的な解決提案をしてくれるケースもあります。

そして、深く知識を広い範囲でもっている方もいるので、1人で既存メンバーが行き詰っていた壁

を乗り越える。ということもあります。

IT系のシステム構築は、製造業・金融・保険・小売りなど様々な業界の案件を対応しますが、

それぞれの業界で特殊性があり、経験値ないと難しい面があります。

そんな時、経験豊富なフリーランスエンジニアが効果的な活躍をみせてくれる時もあります。

・短期・スポットの活用ができる

高スキルエンジニアも多いので、スポットでも短期成果が期待できます。

炎上案件、納期間近のぎりぎり案件など緊急性を要する時に、活用ができます。

市場には多数のエンジニアがいますので、ピンポイントでマッチする人材が出てきます。

そういう時には、有効活用できます。

2.デメリット

・勤怠が安定しない

具体的には、遅刻・無断欠勤がある。突然来なくなる。

といったところです。

恐らく、毎日会社に行くことができないなどでフリーランスを選択された方がこういった現象を

発生させていると思います。

顧客からの信頼も失うので、勤怠だけは改善してほしいと常々思います。

複数名(3名~)のフリーランスの方を活用すると必ず勤怠不良が発生して、5人に1人くらいの比率

と感じてます。

ここは覚悟して契約するしかないかもしれません。

指摘や注意も直接雇用している正社員でもないので、強い指導で来なくなるケースも多々あります。

突然来なくなる、音信普通になるケースも多々です。責任感の低さや怠慢がほとんどかと。

そうなると連絡とったとしても復帰することは期待できません。顧客に謝罪して、仕事の穴が

空かないよう埋め合わせするしかないですね。

・金額にこだわる

入るお金が生活に直結するので、ここはまあ仕方ない部分とは思いますが、限度を超えて要求される

ケースもあるので注意が必要です。

突然の値上げ交渉で10%~30%の増額を要求したり、交換条件に契約継続の拒否を持ち出したり

と酷な交渉をしてくることは珍しくありません。

金額高い別案件が出てきているからと推測しています。

そして、お金で動くので案件が忙しいとか関係なく契約の終了を通告してくることもあります。

気持ちは分かるのですが、もう少し周囲の事情を。。。と思いますね。

・スキルのミスマッチが生じる

実は、そんなにスキルがなかった、要求されている経験値は本人の経歴では5%程度しか実務して

いない。ということはよくあります。

事前に打合せをして、経験値などを確認してプロジェクトにアサインするのですが、採用面接と同じ

で自分をアピールするために誇張したり、不安感を与えないために変な自信ある姿勢を醸し出したり

と本来の実力を図ることは難しいです。

質問形式ではなく実務に近いテスト形式のチェックをするなど工夫が必要ですね。

3.上手な活用法

・事前に細かい内容を詰めておく(勤怠・金額・契約期間・形態など)

後々、問題にならないことは大前提ですが、問題となっても企業として余分な労力や費用が発生

しないようしかっり準備しておきましょう。

人は、どんなことで何を言ってくるか分かりません。

可能な限りリスクは避けましょう。

そのためには、細かいくらいの事前調整をして整合をとっておきましょう。

・定期的に話しを聞く(コミュニケーション)

結構だれでも寂しいものです。もくもくと仕事をする方々でも話すと悩みを抱えていたり、

それを話す人がいなかったり。

仕事で困っていることが発生していたり、目に見えないことはたくさんあります。

そいいったことを少しでも解消するためには、最低でも月1回、できれば週1程度は時間をとって

話しを聞く機会をもつべきです。

これすると勤怠も安定し、お金のことを言わなくなったりといい方向に行くことが多いです。

コミュニケーションは大事です。

・顧客情報は可能な限り共有する

アサインされた業務だけしていてもモチベーション上がりにくいということは多々あります。

業務全体の流れ、その中で自分の役割、そのプロジェクトの目的など大枠の部分もしっかり共有

してこそやりがいは生まれます。フリーランスという外注の方にもそこはしっかり共有しましょう。

顧客と話しをしたら必ず共有します。どんな立場の方でも企業の動向は肌で感じて何かを思って

います。そこをグレーにしていると信頼は生まれません。

これもコミュニケーションの一部ですね。

まとめ

メリットもデメリットもあるので、理解と許容した上でうまく活用しましょう。

そして、正社員と同じようにコミュニケーションをしっかりとり、情報共有などすべきことを

きちんとしましょう。

事前に整合できることはしっかり整合しておき、双方のトラブルは可能な限り回避しましょう。

誰でも気持ちよく仕事したいので。

上手く活用すれば大きな味方になるはずです。

カテゴリー: 仕事

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA